夫が転勤族の妻です。転勤が突発的に多くあるため、正社員は諦めて同じ職種でパートタイムで働いています。娘が再来年小学生となり少し気が早いですが、今後の備えとして公立学童と民間学童の月の平均料金を知りたいです。1年前に東京から大阪市内に転勤してきましたが、来年には東京に戻るか札幌かもしれない、とのことで全国のエリア別相場も教えてください。
公立学童(放課後児童クラブ)の料金
公立学童・放課後児童クラブは主に共働き家庭など留守家庭の小学生が対象で、児童福祉法第6条の2第2項により、全国の各市町村で運営をされています。運営費の半分は、国と都道府県・各市町村が1/3ずつ負担をし、残りの半分を保育料として保護者様より徴収してもよい、と定められています。徴収してもよい、なので、子育て支援に積極的に取り組んでいる市区町村では、学童保育料金の月謝料金学に無料にしたりすることもできます。
また、国としても、学童保育の待機児童数が多い市区町村を支援するために、国の運営費の負担を2/3への変更も予算化し、積極的に待機児童数解消を推進しています。
放課後児童クラブにおける月額利用料 令和元年
令和元年(2019年) 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況(令和元年(2019年)5月1日現在)によると
全国の 放課後児童クラブにおける月額利用料 平均は次の通りです。
月額料金料金 4,000円~6,000円、6,000円~8,000円が多いですが、自治体によってはおやつ代のみの徴収のところもあれば、月額料金16,000円以上 と大きく差があります。
月額利用料金 | 放課後児童クラブ数 | 割合 |
---|---|---|
おやつ代等のみ徴収 | 1,335 | 5.7% |
2,000円未満 | 364 | 1.5% |
2,000~4,000円未満 | 4,132 | 17.5% |
4,000~6,000円未満 | 6,440 | 27.3% |
6,000~8,000円未満 | 4,757 | 20.1% |
6,000~8,000円未満 | 3,098 | 13.1% |
10,000~12,000円未満 | 1,864 | 7.9% |
12,000~14,000円未満 | 621 | 2.6% |
14,000~16,000円未満 | 420 | 1.8% |
16,000円以上 | 589 | 2.5% |
夏休みや延長料金の特別加算は月額2,000円前後
夏休みは、朝8時半前後から開校しています。
料金が通常月に変わらない市区町村もありますが、プラス1,500円~2,000円前後が別途必要となります。
最近では、都市部を中心に、公立学童も18時以降の延長保育を実施しています。
利用に際しては、条件や事前登録等が必要ですが、こちらもプラス2,000円以内がほとんどです。
放課後児童クラブの月額利用料金は、同じ 都道府県内 でも差がある
利用料金は、各市区町村によって決めていますので、同じ都道府県内でも差があります。
例えば、
東京都港区 月額3,000円 東京都世田谷区 月額 5,000円 東京都日野市 月額 6,000円
兵庫県神戸市は通常月 4,500円 兵庫県豊岡市 通常月 7,000円 などです。
名古屋市は、公設学童がなく全て民設民営です。そのため、施設によって料金が異なりいずれも月額2万円以上でした。
全国を見渡してみると、料金の差は、子どもの人数、各市町村の財源と、そして各市区町村長の子育て支援に関する考え方が反映されています。
一概に、エリア別の傾向がある訳ではないので、次に引っ越しをされる時などに、
市区町村のホームページで「放課後児童クラブ」で確認をお願いします。
こんなに差があると、選挙って大切だなぁと思いますね。。
名古屋市の方はどう思われているのだろう。
放課後子ども教室は、月額料金は無料
親が就業してなくても誰もでも利用できる放課後子ども教室もあります。
これは、文部科学省管轄で、各地方自治体が小学校の余裕教室等を活用して、地域の多様な方々の参画を得て、子供たちとともに行う学習やスポーツ・文化活動等の取組を支援して活動です。
こちらは、月額料金はかかりません。
登録時の保険料 600-800円前後のお支払いのみとなります。
ただし、全てのエリアで開催しているわけでないのと、開催時間も夏は17時まで、冬は16時半くらいまでとなります。
小学校内で、放課後児童クラブと放課後子ども教室を開催している時は、学童の子と一緒に遊べる、と子どもの評判はよいです^^
民間学童保育の平均月額料金
民間学童保育施設は、様々な会社や団体が運営しており、その目的や提供するサービスにより料金も様々です。
料金の違いで考えると、
①お預かり中心 工作や遊戯などのワークショップ含む(+送迎サービス)
②教育プログラム提供(+送迎サービス)
③英語プログラム提供(+送迎サービス)
にわけて、まとめてみたいと思います。
お預かり中心(工作や遊戯ワークショップ含む)(+送迎サービス) 民間学童 月額料金
民間学童の先駆者 東急グループ・キッズベースキャップさんをイメージしてください。
一日定員60-80名強の大規模施設で、キッズコーチといわれるスタッフの方を中心とした遊戯的なワークショップを中心に過ごしています。学校までの大型送迎バスで迎えがあり、オプションで自宅送迎もあります。
全国には、このキッズベースキャンプさんをモデルにされた民間学童保育施設がたくさんあります。
最近ですと、希望者の方のみ、別室で習い事もオプションとして受講できる学童も急増しております。
また、一方で逆に自宅の一部を改装したような家庭的な学童もあります。
エリア | 通常月(週5)月額料金 | 夏休み(週5)月額料金 |
---|---|---|
東京 23区 | 50,000円 | 63,000円 |
大阪市 | 43,000円 | 60,000円 |
福岡市 | 33,000円 | 52,000円 |
札幌市 | 35,000円 | 70,000円 |
倉敷市 | 15,000円 | 45,000円 |
主要都市 東京・大阪・札幌以外の地域として、参考までに倉敷市をご紹介します。
月額料金 15,000円とリーズナブルです。
倉敷市の世帯年収は514万円。全国平均503万円を上回りますので、年収における子育て費用はリーズナブルだと言えます。
地方は子育てがしやすい、と言われる理由のひとつが、子育て・教育費が比較的リーズナブルなのも大きな理由ですね。
教育プログラム提供(+送迎サービス)民間学童 月額料金
今や、ほとんどの民間学童保育施設が、教育プログラムを提供しています。選択型が多く、月額料金の算出は毎日1プログラムを受講した場合の週5で計算しました。
ここ1-2年に開校された都市部の民間学童は、どこも料金が高めで週5で10万弱です。これからどこまで保護者様に支持され、営業が継続できるか不明な点も多いため、3年目以上の営業をされている施設で調べています。
エリア | 通常月(週5)月額料金 | 夏休み(週5)月額料金 |
---|---|---|
東京 23区 | 75,000円 | 90,000円 |
大阪市 | 60,000円 | 80,000円 |
福岡市 | 65,000円 | 95,000円 |
札幌市 | ─ | ─ |
倉敷市 | 25,000円 | 53,000円 |
札幌市は英語以外の習い事を毎日参加できる学童施設が該当しませんでした。福岡市もやや少なめですね。習い事をする文化があまりないのでしょうか・・・。
英語プログラム提供(+送迎サービス)
英語は、日本人にとっては、子どもから大人まで永遠の習い事の鉄板ですね。料金は高めです。
理由は、ネイティブ講師(母語ガネイティブでないスタッフ中心の施設も多くあります)の人件費が高いことに加えて、インターナショナルスクールが運営団体であることも多いためです。
英語学童はここ数年で急増しているため、小学校一年生に対する費用対効果はこれから様々な評価や評判が出てくるものと思われます。
夏休み期間は、月額料金設定はしておらず、サマーキャンプ等の特別料金設定となります。
エリア | 通常月(週5)月額料金 | 夏休み キャンプに毎日通う料金 |
---|---|---|
東京 23区 | 88,000円 | 150,000円 |
大阪市 | 80,000円 | 150,000円 |
福岡市 | 80,000円 | 110,000円 |
札幌市 | 90,000円 | 110,000円 |
倉敷市 | 30,000円 | 80,000円 |
民間学童保育施設で使える福利厚生サービス
民間学童保育では都度利用等の場合には、福利厚生サービスを利用することができます。
会社によって、月に9,000円~30,000円程度会社負担や、年間100万円のうち60万円は会社負担 など様々です。
また、ベネフィット・ワンさんは、個人で株主になることにより、こうしたサービスを利用することもできるので民間学童保育サービスを利用される方は調べてみてください。
会社員の方は、勤務先の福利厚生担当の方に確認してください。
福利厚生サービス 大手4社
株式会社ベネフィット・ワン
日本最大の福利厚生サービス会社。
学童保育で使えるサービス名は、「すくすくえいど」または「ワークライフバランスクーポン」です。
会社で契約がない方や個人事業主等の方は、株主になることで、株主優待としても利用できます。
株式会社リロクラブ
導入企業数NO.1の会社。
学童ではキッズdo というクーポン券が利用できます。勤務先によっては学童保育で利用できる専用クーポン券もあります。
株式会社イーウェル
大手企業を中心に導入されています。学童保育で使えるのは「WELBOX」です。手続きのしやすさ・使い勝手としては、NO.1です。
株式会社JTBベネフィット
コロナ禍の影響もあり、株式会社ベネフィット・ワンさんが企業買収をされました。今後は、統合されたサービスが展開されるものと思われます。
現時点では、学童保育で使えるのは「えらべる倶楽部」です。東京都の医療系職種の方等に導入されています。
使えるものは使っていきましょう。願わくば、子育て関連費用は所得税額控除の対象になって欲しいですね!
教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置
学童保育料金は、祖父母などから教育資金の一括贈与 1,500万円までの非課税控除対象となります。
平成25年度税制改正において創設された「直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税」制度は、
令和3年度税制改正においては、適用期限が令和5年3月31日まで2年延長されました。
手続き等は色々と細かくありますので、国税庁ホームページの 「直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税」制度 でご確認ください。
まとめ
学童保育料金は、サービスと料金が一致していません。値段が高いからいいサービス、とは言えないようです。料金とサービスの妥当性は、学童保育で後悔しない選び方とは?よい民間学童保育の見極め方・チェック項目で詳細を解説しておりますのでご参考ください。
現時点での相場や、お得な制度を把握して、学童保育利用のよりよい選択ができますように願っております。